Text
Page: 1
yancya には Refinements が わからぬ A investigative report of refinements yancya RubyHiroba 2014 2014/09/21 Powered by Rabbit 2.1.3 and COZMIXNG
Page: 2
自⼰紹介 @yancya
Page: 3
オープンクラス
特徴的な Ruby の機能
Page: 4
オープンクラス
Page: 5
オープンクラス こんなモンキーパッチばかり していると、プログラマがク ラスを信じられなくなってし まうぞ
Page: 6
オープンクラス こんなモンキーパッチばかり していると、プログラマがク ラスを信じられなくなってし まうぞ yancya は「気をつける」の が苦⼿だろ
Page: 7
Refinements
スコープを限定してモンキー
パッチする仕組みがあるんだ
ぞ
Page: 8
Refinements
using 以降の、同⼀ファイル
内のコードにのみ、影響する
んだ
Page: 9
⾊々試してみよう
Page: 10
そ、そんなはずは
Page: 11
何が悪いのか &:symbol っ て、:symbol.to̲proc.call (arg) と同じだったような
Page: 12
to̲proc, send
やはり...
Page: 13
気をつける メソッドが、どこのスコープ で実⾏されるのか、きちんと 気をつけないとダメ send などのメタプログラミ ングメソッドを使うと、スコ ープがファイル外へすっ⾶ん でいってしまうことがあるの で
Page: 14
結論 yancya に Refinements は、まだ早すぎる 気をつけなくてもキチンと書 けるようになるか、そういう 仕組みを作るしかない もうちょっと勉強してから出 直してこよう Powered by Rabbit 2.1.3 and COZMIXNG