Text
Page: 1
Hyprland タイル型ウィンドウマネー
ジャー
西田雄也
2025-10-03
NaCl全社会議2025の翌日LT
Powered by Rabbit 4.0.1
Page: 3
ウィンドウマネージャーとは?
Wikipedia:ウィンドウマネージャ より
ウィンドウマネージャ(英語: window manager)は、グラ
フィカルユーザインタフェースのウィンドウシステムにおける
ウィンドウの配置や外観を管理するプログラム。一般にウィンド
ウシステムと連携して、ポインティングデバイスなどからの入力
の切り換えなどについても扱う。ウィンドウシステムとウインド
ウマネージャを明確に区別して設計されていないシステムもあれ
ば、ウィンドウシステムとウインドウマネージャを明確に区別し
て設計されているシステムもある。
2/16
Page: 4
ウィンドウマネージャーとは?
Wikipedia:ウィンドウマネージャ より
ウィンドウマネージャ(英語: window manager)は、グラフィカルユーザインタフェースの
ウィンドウシステムにおけるウィンドウの配置や外観を管理するプログラム。
要するに,ウィンドウを扱うためのものです!
ウィンドウの大きさを拡大・縮小,最大化,最小化とか
フォーカスしているウィンドウを変えたり
全画面表示・常に最前面とか
今あるウィンドウをぶわっと一覧したり
仮想画面を扱ったり
3/16
Page: 5
タイル型ウィ
ンドウマネー
ジャーとは?
Page: 6
タイル型ウィンドウマネージャーと
は?
タイル型ウィンドウマネージャ より,
タイル型ウィンドウマネージャ(英: tiling window manager)は、
ウィンドウマネージャの一種で、画面を互いにオーバーラップしない領域に
分割してウィンドウを表示する。ウィンドウなどのオブジェクトの
オーバーラップを許す座標ベースの技法とは正反対である。
5/16
Page: 7
タイル型ウィンドウマネージャーと
は?
タイル型ウィンドウマネージャ より,
タイル型ウィンドウマネージャ(英: tiling window manager)は、
ウィンドウマネージャの一種で、画面を互いにオーバーラップしない領域に
分割してウィンドウを表示する。ウィンドウなどのオブジェクトの
オーバーラップを許す座標ベースの技法とは正反対である。
↓
百聞は一見にしかず
このあと見てもらいます!
6/16
Page: 9
Hyprlandとは?
https://hypr.land/
超イケてるタイル型ウィンドウマネージャー
8/16
Page: 10
Hyprlandと私
https://hypr.land/
超イケてるタイル型ウィンドウマネージャー
前に使おうとしたときはDebian GNU/Linuxでのインストール
が難しくて中断してた
Arch Linuxでの例は多い
VMでOmarchyを動かしてみてやる気が復活
先週の土日で実マシン(Debian 13 Trixie)にセットアップして
以来使ってる
9/16
Page: 12
自己紹介: 雄也 @nishidayuya
松江本社出社組
マシン: VAIO SX12
OS: Debian GNU/Linux Trixie
テキストエディター: GNU Emacs > Textbringer > Vim
KIWI GO上位層
11/16
Page: 13
KIWI GO先
月(2025-09)
結果
Page: 14
KIWI GO先月(2025-09)結果
13/16
Page: 15
私のKIWI GO先月ふりかえり1
14/16
Page: 16
私のKIWI GO先月ふりかえり2
15/16