Text
Page: 1
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12 月) Kazuhiro NISHIYAMA LILO 20周年記念ミートアップ 2017/12/17 Powered by Rabbit 2.2.1
Page: 2
lilo.linux.or.jp とは? 主な用途: LILO の Web サーバー (apache) ML サーバー (mailman) 1/10
Page: 3
環境 さくらの VPS Debian GNU/Linux 2/10
Page: 4
今回の話 前回以降の話 Web コンテンツ置き場の変更 3/10
Page: 5
Web コンテンツ置き場の変更 GitHub から GitLab.com へ 4/10
Page: 6
GitHub としさんの private リポジトリを使わせてもらっ ていた 他で使っていて作れる数に余裕があったから 支払い忘れで少しの間消えていたので移転するこ とに 5/10
Page: 7
選択肢 Bitbucket : プライベートは5ユーザーまで無料 GitLab.com : プライベートでも無制限で無料 (EE の機能が有料というモデル) GitHub のアカウントで GitLab.com のアカウントも作 れるので GitLab.com を選択 6/10
Page: 8
GitLab.com https://gitlab.com/lilo_jp というグループを作成 Web コンテンツのリポジトリと管理情報のレポジ トリを移転 7/10
Page: 9
なぜプライベートリポジトリか? 管理情報のレポジトリ : パスワードなども含むの で Web コンテンツのリポジトリ : cvs の頃の履歴も 公開して良いかどうか確認できなかったため (ラ イセンスの問題) 8/10
Page: 10
公開レポジトリを作る? lilo.linux.or.jp のサブディレクトリとして 新しく発表資料などを公開できる場所を作る? 公開レポジトリで MR (merge request; GitHub の pull request) などを受け付ける レポジトリは lilo_jp グループの中に作れそう 名前を何にする? そもそも必要? 9/10
Page: 11
まとめ プライベートレポジトリを GitHub から GitLab.com に移転しました 公開レポジトリを作る? Powered by Rabbit 2.2.1 10/10